屠殺場がなくならない限り、戦場もなくならない。
レオ・トルストイ(1828〜1910)
「死体の晩餐」より
GO VEGAN!.jpg
・・・・・
・・・・・

2016年05月28日

まかない猫カレー♪

DSC03541.JPG 012 (2016_03_23 14_19_02 UTC).JPG

まかない猫カレー featuring マコト。
似てるかなぁ〜(笑)

なんだか食べるのがかわいそう…と言いつつも、
まずはスプーンを眉間に突き刺してがく〜(落胆した顔)
posted by 喫茶ひるねこ at 03:21| Comment(0) | いえねこ

2016年05月04日

ちまき談合。

DSC03415.JPG DSC03412.JPG

この時期、恒例のちまき談合。
今年は新入りのハルキを交えて少し白熱した様子でした。

ハルキ:「なんやこれ?」
ポコ:「おぉ、これはちまきって言うねん。」
レン:「もうそんな季節なんやね。」
ハルキ:「これって食えるんか?」
ポコ:「あんたにはまだちょっと早いかもな。」
ハルキ:「うちの父ちゃん、なんでこんなん
     好きなんやろ?」
レン:「ハっくんももう少し年取ったら、
    きっと風情っちゅうもんが分かるよ。」
ハルキ:「3本で518円って言うてたで〜。」
    「そんな高いの買うんやったら、おいらにもっと
     美味しいごはん買ってくれたらいいのに…。」
ポコ:「あほっ!値段の問題やないし、1本200円以上
    するのもあるんや。」
レン:「材料もなぁ、いろいろ入ってるのもあるけど、
    昔ながらのシンプルなものがええと思うよ。」
ポコ:「ほんまやな〜。トレハロースとかって
    本当に必要なんやろか?」

DSC03407.JPG DSC03409.JPG

レン:「しかし、いい香りやな〜、ってポコちゃん。
    このちまき、なんか乳くさいでっ!」
ポコ:「うちの父ちゃんに限ってそんなはずは…。
    ってまさかこの匂いは…。」

DSC03403.JPG

そうです。
ちまき好きなもので、つい原材料をチェックする間もなく購入してしまいました。
何故か「原材料の一部に乳使用」という文字が…がく〜(落胆した顔)
もちろん、そんな子供たちのやり取りを横目に、大事に美味しくいただきました。
posted by 喫茶ひるねこ at 03:25| Comment(0) | いえねこ

2015年12月31日

笑門来福。

s-009.jpg

うちの若旦那、ハルキ。
産まれて半年、家族の一員となって4ヶ月、狭い我が家のなかを毎晩走り回るやんちゃ盛りで、常に力を持て余しております。
先住猫たちの教育を受けて…、というよりは我が道を行くタイプ。好奇心も旺盛で、ある意味、怖いもの知らず。
大丈夫かな〜あせあせ(飛び散る汗)
いまのブームは蛇口から出る水の観察で、みんなからは洗面所の主任研究員と呼ばれています。

s-008.jpg s-009.jpg

そんなハルキくん、ごはんの時間ともなると、堂々した面持ちで「香箱座り(猫好きならその姿はすぐにイメージできるかと…、我が家では単に「箱座り」と言ってます)」をして待ってたりするのですが…。
如何せん、ハッくん、前足がちゃんと収まってないもうやだ〜(悲しい顔)

s-002.jpg

諸先輩方、誰かちゃんとした箱座りを教えてやって(笑)
と、まぁ、こんな感じで毎日が面白おかしく過ぎてゆきます。

みなさま、本年もたいへんお世話になりました。
来たる2016年も福を呼びこむ、笑いの絶えない日々となりますように願います。
どうぞ、よいお正月をお迎えください!
posted by 喫茶ひるねこ at 20:03| Comment(0) | いえねこ

2015年02月11日

ある夏の日。

s-002 - コピー.jpg 

車に轢かれた?
銃で撃たれた??
いえいえ、階段から落ちただけ(笑)

あ〜早く夏が来ないかなぁ…。
posted by 喫茶ひるねこ at 22:51| Comment(0) | いえねこ

2014年09月12日

インテリな猫?

ケンタの兄弟、納豆好きのソウちゃんはいつも本に寄りかかって昼寝しています。
自分のかわいさが分かってるので、アピールも上手。

s-003.jpg

今日は「須藤元気」さんの本を枕にガッツポーズexclamation
かなりのインテリぶりですね(笑)

ちなみに本のタイトルは「やりたい事をすべてやる方法」。
世界学生レスリング日本代表監督でもあり、「WORLD ORDER」というパフォーマンスユニットではアーティストとしても活躍中の元気さん。著書は他にも多数あって、「Let's猫」、「無意識はいつも君に語りかける」、「自分が変われば世界が変わる」など、どの本もお勧めですよ〜♪
「ひるねこ文庫」にも何冊かあるので、ご来店時に読んでみてください!


WORLD ORDER "MACHINE CIVILIZATION"
posted by 喫茶ひるねこ at 09:26| Comment(0) | いえねこ

2014年09月11日

僕も(笑)

 s-002.jpg
前回、兄貴分のテツを載せてたら「僕も!」ってケンタが…。
我が家ではお馴染みの光景ですが、
立ち食いはあまりお勧めできません、よね(笑)

s-004.jpg
なんだか嬉しそう♪

posted by 喫茶ひるねこ at 10:03| Comment(0) | いえねこ

2014年05月03日

リュウとの別れ

2009-6-10 010.JPG s-037.jpg

5年前のちょうど今頃の季節、顔見知りだった近所の母猫が交通事故で亡くなったために3時間の捜索、格闘(笑)の末に必死で保護した5匹の子猫たち。うち1匹はお店で里親募集をかけた際、Kさまのもとに無事もらわれて行きました。残りの4匹は情がわいたのと、兄妹離れ離れもかわいそうだろうと、我が家へ。

唯一男の子だったリュウだけは、2年半ほど前の糸島からの引っ越しで残したまま、別に暮らしておりました。
リュウはみるみる立派なオス猫に成長しましたが、尿道結石のけがあり、昨年いちど尿毒症を起こして緊急入院。その時は適切な処置で治ったものの、先住猫のタイチさんも同じ症状で危なかった経験があるので、早急に根本的治療を施そうと思ってたのですがなかなか機会に恵まれず、食事療法もきちんと行き届いかないままこれまでやり過ごしてきました。
先日、容態が悪化したとの連絡が実家より入り、糸島の病院で診てもらうもいっこうに改善がみられないので、翌々日の朝、急きょ迎えに行きました。その足でこちらの病院へ緊急入院。黄疸も出ており、腎不全を起こした危ない状態ということで、昼から夕方にかけて少しは回復したものの、結局そのまま亡くなりました。
まだ5歳という若さだし、回復したらまた兄妹一緒に暮らそう…と思ってただけに、もっと早く身近で面倒看れる環境を整えていれば、と悔やまれて仕方ありません。

生きるということは、どうぶつを飼うということは、常に「死」と隣り合わせだということを忘れてはいけません。だからといって悲観的になるのではなく、一緒に過ごすその一瞬一瞬を大切に、その「いのち」と向き合って暮らすこと、それだけでいま生きている意味があるのかもしれません。
人生はけっして楽しいことばかりじゃないだろうけど、幸せや豊かさは、お金があることでも社会的地位があることでもなく、その生き方によってもたらされるものだと信じます。

リュウ、ありがとう。

s-040.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 22:53| Comment(0) | いえねこ

2013年07月14日

がんばれ!

posted by 喫茶ひるねこ at 10:03| Comment(0) | いえねこ

2013年06月23日

大切な家族

3年前の春、「福岡・動物たちの幸せを呼びかける会 faha」からやって来たさくら。
当時はビビり癖こそあったものの、管理センターに子連れで捕獲されたとは思えないくらい、やさしく人懐っこい子でした。
大型犬は初めてだったので、感情いっぱいに甘えるしぐさなどその勢いに多少圧倒されたりしましたが、大きさ関係なくやっぱどうぶつはかわいいですね(笑)
先日、さくらの耳のかゆみが悪化したので病院へ連れて行きました。この通り、車の中でもおりこうさん♪

s-020.jpg s-022.jpg

糸島を離れてからはさすがに連れてくることもできなかったので、実家に置いてきてなかなか会えずじまいだけど、いつかまた一緒に暮らせるようにがんばらないとね。
faha」の大谷さん、シンさん、
素敵なご縁をありがとうございました!

s-026.jpg

こちらは沖縄から飛行機に乗せて連れ帰ったナビィ。
まさか旅先のホテルで捨てられた子犬を保護することになるなんて思ってもみなかったけど、レンタカーに内緒で乗せてのドライブは楽しい思い出となりました。
そんなナビィも今年で11歳。
だいぶ白髪交じりになっちゃったね〜。
さくら同様、実家に預けっ放しなのでなかなか会えないのは寂しいけど、また一緒に暮らせるときまで元気で待っててね。

ヨッシー、いつも散歩に連れてってくれてありがとう!
みんなの世話を任せっぱなしだけど、これからもよろしくお願いします。

s-032 - コピー.jpg

一方の猫さま、いまや実家の主となったハナも今年で5歳。
マコト同様、その表情でモノを言う姿は相変わらず存在感たっぷりで、実家チームの要です。

s-038 - コピー.jpg

そして烏猫のトラキチも16歳になるのかなぁ〜。
今では隠居の身ってところですが、いちばん男気があって以前はリーダー的存在でした。
昨年秋に亡くなったユウちゃんのよきパートナーでもあり、
現在最年長。

みんなそれぞれに歳を重ね、のんびりと暮らしています。
いまある環境がけっして恵まれたベストなものでないかもしれないけれど、たとえ少し離れていたとしても、出会いがどうであれ、今を一緒に過ごすことに意味を感じます。
子どもの成長を見守りながら親が子と伴に成長するように、僕たちも日々、この子たちからいろんなことを学びます。
それが家族であり、それが生きるということ。
posted by 喫茶ひるねこ at 22:53| Comment(0) | いえねこ

2013年04月11日

安らぎの空間

s-027.jpg

なんのために働いてるのかって?

こんな姿を見せられちゃあ、言葉なんていらないですよね。
posted by 喫茶ひるねこ at 09:26| Comment(0) | いえねこ

2013年03月12日

リン

s-005.jpg

我が家の広報部長、リンちゃん猫
玄間のドアを開けるといつもいちばんに駆けつけて「ニャ〜」とお出迎え。
あまり人見知りもせず、愛嬌を振りまくかわいい女の子です。

リンちゃんが我が家に来たころ、ちょうどテレビで草なぎ剛さん主演のドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」が放映されていました。そのドラマに出てくる凛ちゃんという女の子の「はいっ!」という返事がとても素敵だったので名前をいただいたのですが、思惑どおりるんるん
背中をポンッと触ると素敵な声でお返事します。

先日も「珈琲Chiba」の千葉くんからの電話に元気よく「ニャ〜」とお返事(笑)

これからもよろしくねかわいい
posted by 喫茶ひるねこ at 01:26| Comment(0) | いえねこ

2013年02月07日

ポっちゃん

すっかり我が家に馴染んだポコ猫
人一倍甘えん坊で、誰とでも仲よし。
みんなのいいところも悪いところも全部まねっこして、うまーく生活しています。
もちろんひとり遊びも上手♪

しかしこの子は何でも食べます。
野良の時代にだいぶ苦労したんだろうなぁ〜。

でもね、ポっちゃん。
僕のおやつは食べないでね(笑)

s-011.jpg s-012.jpg
s-013.jpg s-014.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 22:53| Comment(0) | いえねこ

2012年11月21日

まことからの手紙、再び♪

s-033.jpg

カボチャなしでは生きられないマコト猫
っていうか、用意できてなかったらとても不機嫌になるから
切らすことなんて恐ろしいあせあせ(飛び散る汗)
だから我が家の冷蔵庫には蒸かしたカボチャが常備されてます

そんなマコトに
先日T氏からいただいた「芋一徹」を蒸かしてあげてみたら…

あっさりと完食ですぴかぴか(新しい)

そういえばもともと芋好きだったマコト
無農薬の芋とか味の違いが分かる猫だったんだよなぁ〜
久々の芋がよほど嬉しかったのか
カボチャとさつま芋を同じ器に細かく切って入れてあげたら
芋だけ食べてました(笑)
この2〜3日はかなりのハイテンションでするんるん

もしかしてこれは喜びの手紙?

s-003.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 01:39| Comment(0) | いえねこ

2012年11月03日

虹の橋

心にぽっかりと空いた穴は思った以上に大きく
今は無き彼女の姿を懐かしく思い浮かべると
その存在が私たちにとって
如何にかけがえのないものだったかを
あらためて感じます

とても甘えん坊で
とても寒がりで
とても人懐っこくて
とても寂しがり

チーズケーキが好きでした
スパゲッティーも大好きでした
生クリームもバター香る焼きたてのパンも大好きで
気がつくといつも傍で目を輝かしてる
そんな女の子でした

とても温厚で
面倒見のいいみんなのお母さん的存在
小柄だけどしっかりもの(笑)

ゆう、15歳
私たちの手のなかで最期まで見守られながら
ゆっくりと虹の橋を渡って逝きました

しあわせな毎日をありがとう

s-021.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 21:39| Comment(0) | いえねこ

2012年10月04日

かんなの日常

s-024.jpg

 この毛布は私のもの!

と言わんばかりに気持ちよさそうに寝ています
まだアラジンの登場には早いけど
もうそろそろ冬支度♪
posted by 喫茶ひるねこ at 09:19| Comment(0) | いえねこ

2012年10月01日

凛と。

s-001.jpg

姫、家猫たるもの隙を見せてはなりませぬ!


続きを読む
posted by 喫茶ひるねこ at 05:46| Comment(0) | いえねこ

2012年06月30日

家猫になりたかった子猫

先日の記事で見守っていこうと決めた新たないのち、この前見かけたときは鼻をぐすぐすいわせて何だかきつそうでした。
放っておくと死にも至る野良の厳しい世界。
どうしたものかと思っていたら近くにやってきて、か細い声で何やら訴えかけてきます。
捕まえられそうだったので、すかさずゲージに入れて病院へ…。

風邪でした。
熱がありました。
雨も降ってたし、たぶん疲れ果ててたんでしょう。
その野良っちとは思えない甘え振りに揺らぐ心。
これも何かの縁なのか…。

ということで、いろいろ検査して本日より箱入り娘に決定です。
うちも養う余裕はないんだけどなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)

s-008.jpg

今から思えば、あの訴えは野良生活放棄のささやきだったのでは?
はじめから家猫志望の計画的犯行がく〜(落胆した顔)
恐るべし、ポッちゃん。
posted by 喫茶ひるねこ at 21:56| Comment(0) | いえねこ

2012年05月19日

お気に入りの椅子

s-008.jpg

さわやかな春の休日、そう、かれこれもう1ヶ月くらい前になりますが、人混みが苦手な私たちにしては珍しくオープンして間もない「IKEA」に行ってきました。
平日とはいえ、まだまだ沢山の人出あせあせ(飛び散る汗)
店内のあまりの広さと洗練された商品の数々、何より人の多さにちょっと疲れましたが、なかなか楽しかったです。
そこで部屋で寛ぐのにちょうどいい大きさだった子供用の籐の椅子を購入しました。

家に帰って、さっそくゆっくりと…、というのも束の間。
物珍しさに我が子たちが入れ替わり立ち替わりチェックに入り、予想どおりの占領もうやだ〜(悲しい顔)
自分たち用にもう一脚買いに行かないといす

s-034.jpg s-005.jpg

ボロボロになる前に早く返してっ!
posted by 喫茶ひるねこ at 23:46| Comment(0) | いえねこ

2012年04月09日

旅立ち

 s-017.jpg

人の手が関与せずとも、いのちは生まれ、育み、衰え、尽きていきます。だからといって関係ないから…と見て見ぬふりできないこともあるかもしれません。
ただ、関わった以上は最期まで看取るくらいの覚悟がいるし、常日頃、愛情をもって面倒をみる責任もあると思います。
どうぶつを飼うということはそれくらい大変なこと。
極論、飼い主と過ごす世界がすべてなんですから、どうか生半可な気持ちで育ててみようなんて思わないでくださいね。
そして人間の子もどうぶつも、同じ繊細な感情をもった生きものだということを忘れないでくださいね。

かくいう僕もまだまだ未熟ですし、かなりひどい接し方をしていた頃もあります。
これまでの多くの別れのなかで、旅立って行った子たちのことを思うとき、どれだけちゃんと向き合ってこれたかを考えると切なくもなります。
自分たちのやり方次第であの子たちの寿命にも影響したかと思うと、もっとやりようがあったのではないかと…。

 s-022.jpg

またひとつ、いのちの灯火が消えました。
もう身体がきついとか、苦しまなくていいんだよ。
会えなくなるのは寂しいけど、一緒に過ごしたたくさんの楽しい思い出を胸に刻み、旅立ちを見送りたいと思います。
うちに来てくれてありがとう。(実家の子です)


猫、まんがで人気のブログ「くるねこ大和」のもんさんも8日深夜に旅立たれたそうです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
posted by 喫茶ひるねこ at 23:21| Comment(0) | いえねこ

2012年04月06日

天下の猫さま

たまに「何のために働いてるのか…」なんて考えたりします。
あくせく働くために生まれてきたはずもなく、いまの仕事が天職だと思ったこともありません。
ましてや適職であろうはずもなく(笑)、生活がなんとかなるなら遊んで暮らしたい!というのが本音といった方も多いのではないでしょうか。
だからほんと信念を持って仕事に励まれている方たちをみると凄いなぁ〜って思います。
何が彼彼女をそこまで突き動かすのか…。
その仕事が好きだからというだけで頑張れるものなのか…。
働かなくても暮らしていけそうなもんだけどねぇ〜。
でも社会に属するからには税金払わないと。
えっ!働かなくても税金がかかるの?

すみません、脱線しました。
いやはや、世の中は分からないことだらけです。

これまでどう感じて生きてきたかはさて置き、
いまは、というか今も昔もこの子たちがいるから、
この子たちのために働いているんだろうと思います。
だから我が家は猫さま優先がく〜(落胆した顔)
猫さまのためなら仕事も休みです。

 s-008.jpg

なのに「はよ〜働きに行かんかいどんっ(衝撃)」と言わんばかりに睨まれる僕。
今日は定休日なんだけどなぁ〜たらーっ(汗)
posted by 喫茶ひるねこ at 11:05| Comment(0) | いえねこ
〜ご支援のお願い〜
faha.gif
faha-1.gif
縁あってお付き合いさせていただいてる、どうぶつ保護のボランティア団体です。おふたりで別の仕事をしながら活動されているのですが、寝る間も惜しんで犬と猫(現在、施設に60匹以上)の保護や日常の世話をされていて、体力的・精神的にも手一杯の状況です。それでも福岡はもちろん、遠くは北九州まで、保健所の捕獲が入ったと聞けば車をすっ飛ばして救出に向かわれるような人たちです。多くの方々に支えられてはいるものの、現場で汗水流して奔走されているおふたりの負担を少しでも減らすためにも、みなさんの励ましの声と、ご支援をよろしくお願いします。
〜近況報告日記〜
〜支援物資のお願いと送付先〜
〜ご寄付のお願いと送付先〜
〜賛助会員さまの募集〜
・・・・・
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜菜食と環境問題の関連性について〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜世界で一番重要なスピーチ〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜肉食主義を離れ理性的で正統の食餌選択を〜
メラニー・ジョイ
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜ヴィーガンって何?〜
〜アニマルズジャパン〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜Devour The Earth(地球を貪り食う)〜
Devour The Earth (PART 2)
Devour The Earth (PART 3)
ぴかぴか(新しい)ベジライフがエコな理由をご参照くださいぴかぴか(新しい)
※ナレーション:ポール・マッカトニー
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・