屠殺場がなくならない限り、戦場もなくならない。
レオ・トルストイ(1828〜1910)
「死体の晩餐」より
GO VEGAN!.jpg
・・・・・
・・・・・

2016年06月17日

グルテンフリーケーキ。

久々にグルテンフリーのケーキを焼きました。
これまで「ひるねこ」ではなかなか扱う機会がなかった米粉ですが、近頃は嫁さんが熱心に研究を重ね、納得のできるものを作れるようになったと思います。
甘みは主にきび糖を使用、もちろんヴィーガンぴかぴか(新しい)
常時ご準備している商品ではありませんが、今後はバリエーションのひとつとして登場する頻度も増えるかと思います。グルテンフリーに興味がある方もそうでない方も、店頭で見かけましたらぜひexclamation
尚、調理器具の併用など、アレルギー対応ではございませんので予めご了承ください。

DSC03656.JPG DSC03657.JPG

米粉のガトーショコラ。
しっとり濃厚な味わいで、かなり満足の出来栄えです。
ケーキに添える豆腐クリームと散らしたカカオニブとのハーモニーがたまりませんるんるん

DSC03658.JPG

ブルーベリージャムとひまわりの種の米粉ケーキ。
こちらも小麦粉を使ったケーキと変わらない、しっとりふわっとした食感に仕上がっています。
posted by 喫茶ひるねこ at 03:21| Comment(0) | こだわり

2016年05月06日

ひるねこのビスコッティ。

いつからかビスコッティは固くないと…と思い、
嫁さんに「ガス代がかかりすぎでしょ!」と注意されながらも、しっかりと焼しめたものを作ってきました。
マクロビ的にはベイクした粉ものの影響を考えて控える方が多いですよね…。でも、やっぱり作るからには中途半端でなく本格的なものを作りたいし、以前少しの間働かせていただいたお店で先輩だった「菓子工房 Arietta」の多比良さんがビスコッティを作ってる姿を間近に見れたのがいい経験になってたんだと思います。

レシピはもちろん植物性素材のみのヴィーガン仕様。いろいろ調べたなかでも、海外でヴィーガンを実践されてる方のブログで見つけたものを「ひるねこ」流にアレンジしたものがベースとなっています。
ナッツやドライフルーツが盛りだくさんで、いつもはキャロブ粉を入れたものが定番ですが、近頃はこの4月にリニューアルされた「ファームステイ ミノリ・アン」さんから頂戴した「塩レモン」をふんだんに入れたものがお気に入り。これ、本当に美味しいですよるんるん
しばらくは販売してると思いますので、見かけたらぜひお買い求めくださいね!

ひるねこのビスコッティは1袋60グラム入り250円です。
一度食べたら病みつきになります(笑)

DSC03323.JPG
posted by 喫茶ひるねこ at 22:18| Comment(0) | こだわり

2013年08月08日

中村福菜園

s-054.jpg s-052.jpg

縁あってオープン以来、お世話になっている「中村福菜園」さん。前原で無農薬野菜の露地栽培をされています。

8年ほど前に就農した中村さんは「食べた人に福を授けたい」という気持ちをこめて日々野菜作りに励んでおられ、力強く立派に育った旬の野菜を週に1回、店まで配達していただいてます。
店で使う野菜の3〜4割は中村さんからいただいたものかなぁ〜。凍えるような寒い冬でもサンダル履きというスタイルにはびっくりしますが、畑に入るときは、その土地の氏神さまと野菜に挨拶し、まだ声は聞こえないものの常に野菜に話しかけながら作業されるという頼もしいお方です。
もちろん、味は抜群exclamation

糸島の産直市場「伊都菜彩」で販売されている手作りドレッシングは素材を活かしたシンプルなもので、中村さんが作る玉ねぎやにんじんの旨みがダイレクトに伝わる人気商品でするんるん
お近くに行かれたらぜひ購入してみてくださいね。

s-010.jpg

今年は日照りが続き、中村さんの畑は水不足だそうで、なかなか思うように野菜が育たず苦労されているようですが、それでもさすがは中村さん。自然の力に身をまかせながら、いろいろ工夫してがんばっておられます。

特に今年のカボチャは例年に輪をかけて、甘く濃厚な味わい♪
ほっくり美味しい中村さんのカボチャは我が家のマコトのお墨付きぴかぴか(新しい)なんせ毎年食べ続けて7年目ですから(笑)

「中村福菜園」さんについては一昨年に発売された吉村真理子さんの著書「採れたて、糸島 −食のつくり手を訪ねて−」に詳しく紹介してあります。
他にも糸島の「食」と「農」にまつわる魅力がたっぷり紹介されてますので、こちらの本もお勧めです。

51QGE6DzTrL__SS400_.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 08:08| Comment(1) | こだわり

2011年03月05日

全体食のすすめ

食養やマクロビオティックの基本理論のひとつに「一物全体」という考え方があります。
欠けのない、生命力がみなぎった丸ごと全体の形で食べるのが、栄養の面からも陰陽バランスの面からも一番良いというもので、主食は玄米に代表される「未精製の穀物」とすることを理想としています。
もちろん野菜は皮をむかずに食べる。葉の部分、根っこの部分もできる範囲できれいに洗って食べる。そういう無駄のない食べ方が「一物全体」でもあります。
だから、なるべく無農薬の野菜が好ましいですよね。

「ひるねこ食堂」でも玄米菜食を軸に食事を提供しているわけですが、パスタに関してはイタリアの有機農業協同組合「ラ・テラ・エ・イル・チェロ」社のものを扱わせていただいてるものの、一般的なホワイトスパゲティーを主とし、全粒デュラムセモリナ粉のスパゲティーはお好みで選択できる程度で提供してきました。
これは全粒粉の麺が栄養価は高いものの、食感が少しぼそぼそっと蕎麦みたいなために、つるつるっと食べるスパゲティーのイメージとはちょっと違うかな…、と思ってのことでした。

s-DSC01051[1].jpg

しかし、より高い栄養価、豊富なビタミンA・B・C・E、数種のミネラル、鉄分、カルシウム、食物繊維がギュッと詰まった「ファッロ全粒小麦」のスパゲティーを試してみたところ、独特の風味こそあるもののそれほど気になるものでもなく、何より食感がいいぴかぴか(新しい)
ファッロ小麦はとても古い穀類であるため、人間の手による交配や選別、その他の遺伝子操作を受けておらず、薄力粉、強力粉などにアレルギーのある方でも比較的安心してお召し上がりいただけます。
ということで、3月よりスパゲティーの麺はファッロ全粒小麦の麺で統一してまいりますexclamation
一般的なスパゲティーの食感と何ら変わらず、より深い味わいと栄養価のあるファッロ小麦、きっと気に入っていただけると信じて、お勧めしていきたいと思います。

DSC00808.JPG

また、店で手作りしているピッツァ生地にはもともと2割ほど全粒粉を混ぜていましたが、昨年末よりパスタに添える天然酵母パンや「ひるねこバーガー」のバンズにも全粒粉を混ぜています。
気付かれた方、いらっしゃいますでしょうかexclamation&question
以前のものもシンプルで美味しかったあせあせ(飛び散る汗)ですが、全粒粉が入るとより旨みや香りが増していい感じに仕上がってますよ〜。

これからも「ひるねこ食堂」をよろしくお願いいたします。
posted by 喫茶ひるねこ at 07:15| Comment(2) | こだわり

2010年02月11日

ひるねこタルト♪

当店のケーキは基本的に1種類のみご用意してます。
選択の余地はありませんがく〜(落胆した顔)

 2010-02-12 008.JPG

卵・乳製品・精製された砂糖を使わずに、季節の果物やドライフルーツ、ナッツなどを用いたずっしり系のタルトです。
原材料はなるべくオーガニックのものを使用。
今年からは甜菜糖の使用も控え、より一層ナチュラルになりましたよん♪

豆腐のクリームを添えて召し上がれぴかぴか(新しい)

 2010-02-05 002.JPG 2010-02-12 001.JPG 

お供はもちろん「珈琲Chiba」さんのオリジナルブレンド「ひるねこ珈琲」で喫茶店
posted by 喫茶ひるねこ at 21:56| Comment(0) | こだわり

2009年08月27日

「紫彩」という海苔

         IMG_1720.JPG

風味豊かで濃厚な旨みのある有明産のばら干し海苔。
ミンチにかけず自然そのままのかたちで乾燥されるため、ミネラルやビタミンの流出が少なく、酸処理も施していません。
先日、高校からの友人の紹介で知り合った生産者の古賀さんがお越しくださった時にこの海苔を頂いたのですが、これが美味しいのなんの、絶品です!!
福岡の自然食品店にも卸されてるとのことですので、見かけたら一度ご賞味ください。
ほんと、おすすめですかわいい
posted by 喫茶ひるねこ at 09:07| Comment(0) | こだわり

2009年06月17日

毎朝の日課。

「ひるねこ食堂」の玄米は、知り合いのHさんが糸島・二丈町の山あいにある棚田にて農薬・除草剤不使用で丹精込めて作ったもの。
営業日の朝は、その日に炊く玄米の「籾より」から始まります。

分けていただく玄米の中には籾の他にも、米粒より小さな小石が混じってることも少なくなく、この「籾より」は美味しい玄米を提供するうえで大切な作業。

    IMG_1487.JPG

結構しつこい性格の僕は、毎朝1時間近くかけて念入りに米とにらめっこ♪ 要領も悪いもんなぁ〜。
posted by 喫茶ひるねこ at 03:58| Comment(0) | こだわり

2009年01月15日

「もちきびクリームの薄焼きトマトピッツァ」

「ひるねこ食堂」のこだわりピッツァ。
もちろん動物性の食材は使ってません。
  IMG_0707.JPG 
生地はホシノ天然酵母を使った全粒粉入り。
  IMG_0709.JPG
有機EXオリーブオイルをまぶして発酵させます。
IMG_0715.JPG IMG_0716.JPG
麺棒で均等に伸ばしてピザ生地が完成。

トマトソースは「ラ・テラ・エ・イル・チェロ」の有機ホールトマトと自然塩を使ったシンプルなもの。
もちきびと梅酢、豆乳で作ったクリームと玄米もちのスライス、自家製バジルペーストをのっけて焼き上げます。
これで完成!
  IMG_0723.JPG

 ビールのおつまみに
 結構いけますよ。
 一度ご賞味くださいかわいい
 (ランチタイムを除く)


posted by 喫茶ひるねこ at 01:34| Comment(2) | こだわり

2008年09月18日

砂糖について

法事の会食の席でのこと。
相方が‘動物性のものを使わないで’とお願いしたところ、快く引き受けていただきました。ありがたいことです。
しかし途中で出てきた野菜の煮付け、これが思いのほか甘かった。とってもおいしいんですけどね・・・。
ただ、旨みを引き出すはずの甘味が素材そのものの味を邪魔してる気がしました。

和食の世界に限らず、当たり前に使われている‘砂糖’。
特に白砂糖に関しては、体内のカルシウムを奪う、血糖値を急激に上昇・下降させることで‘キレ’やすくなるなど恐ろしい一面があることを気にしてみてください。

「ひるねこ食堂」では調味料としては砂糖を一切使用してません。
お菓子作りや喫茶には甜菜糖やメープルシロップ、米あめ、りんごジュースなどの甘味を使ってます。


posted by 喫茶ひるねこ at 04:59| Comment(0) | こだわり

2008年09月10日

スローな食事@

電子レンジは、調理の利便性を考えて今や飲食店や家庭を問わずなくてはならないものですが、栄養価の損失や電磁波の影響を考えるとちょっと怖い電化製品です。
無添加やオーガニックなど、食材にこだわってみても
電子レンジで調理すると何の意味もなくなります。
便利さを追求するための代償は大きいです。

てことで、うちの店には肉・魚・卵・乳製品・精製された砂糖は
存在しませんが、電子レンジもありません。
ほんとは冷凍庫などもっとたくさん必要ないものがあるんでしょうけど(笑)。

混雑時などは特に料理の提供時間などでご迷惑をかけてますが、どうかご理解くださいますよう、よろしくお願いします。
posted by 喫茶ひるねこ at 08:17| Comment(0) | こだわり

2007年12月06日

珈琲豆の販売はじめました。

? 016.jpg
ひるねこ食堂のコーヒーは、筑紫野にある
珈琲Chibaさんに焙煎、ブレンドしてもらってます。
もちろん有機無農薬栽培で7割はフェアトレードのものです。
できるだけ鮮度を保つため豆のままでの販売になります。
珈琲Chibaさんの思いのこもった格別の味を
ぜひご家庭でもお楽しみください。

         100グラム・・・¥650
珈琲Chibaさん→http://c-chiba.petit.cc/(リンクよりどうぞ)
posted by 喫茶ひるねこ at 07:38| Comment(0) | こだわり

2007年10月12日

ベジタリアンへの長い道のり(その5)

まあ、そんなこんなで人間興味のある物にアンテナをはってしまえば、どんどん情報が入ってくるものです。
もともと非常識なことに関心がありましたので、いかに日常の中に取り込んでいくかがとても面白いわけです。

薬は飲まなくなりました(痛み止めも)。捨てる時の解放感はなかなかのものでした。
がん保険というものも解約(笑)。

新しい出会いもあり、新たにいろんなことを教えていただいております。
小さい頃は魔法というものが実際にあると思っておりましたが、大きくなるにつれてそんなものはないのだと、生きることがこんなにつらいことかと思った時期もありましたが(別に大変な境遇ではなくても)、今は魔法とはこんな形でやってくるものかとわくわくしております。(怪しい話っぽいですね)

まさか自分がベジタリアンを目指すとは・・・とってもビックリです。

挫折は何回も何回もしています。今だってです。
でも不思議と肉は絶対食べたくないです。たとえ飢え死にするようなことがあっても(人は食べなくても生きられるらしいですが)食べないだろうと思います。エキスやゼラチン入りも。
ケーキやお菓子はやめれなかったんですが、ここ最近は欲求が全く無くていい感じです。何事も意気込みすぎるとよくないことが身にしみてわかってきました。

まだまだ模索中ですが何か発見しましたらお知らせしたいと思います。

命ある無農薬野菜や穀物などを食べることができる毎日が本当にありがたいと感じる今日この頃です。

つづく?
posted by 喫茶ひるねこ at 10:41| Comment(6) | こだわり

2007年07月09日

職人

ひるねこ食堂をオープンするにあたって、なくてならない存在の人物がいました(今もいますよ)。

その名も「よっすぃー」。

彼が一番力を入れたのは「トイレのタイル」と「カウンターのテーブル」と「ドア」です手(グー)

じっくりみてみてください!こんなの私らではできまへんがな。

玉木宏に似てるってよく言われるらしいから・・会えるといいですね猫
posted by 喫茶ひるねこ at 00:50| Comment(0) | こだわり

2007年07月05日

きみたろう

お店にきたら是非みてほしいものがあります。
それは「メニュー」です。
来ないと見れません、残念ながら。

何ともいえない猫たちがあちこちにいらっしゃるのですが、作者は「きみたろう」というとってもかわいらしい女性です。
「きみたろう」は私が名づけました。なかなかいい名前です。

とっても運がよければ「きみたろう」さんに会えるかもしれませんね。
posted by 喫茶ひるねこ at 00:50| Comment(0) | こだわり

2007年07月03日

熱い珈琲

ひるねこ珈琲、是非一度はお試しください。
なぜって、この珈琲は熱いのです。温度の話ではありません。
水出しアイスコーヒーも熱いのです。
こだわりの店主が熱いのです。


その名も「珈琲Chiba」exclamation×2


彼の珈琲をお店で出せてうれしいです。彼の嫁の日記に載れて感動です。
posted by 喫茶ひるねこ at 01:03| Comment(0) | こだわり
〜ご支援のお願い〜
faha.gif
faha-1.gif
縁あってお付き合いさせていただいてる、どうぶつ保護のボランティア団体です。おふたりで別の仕事をしながら活動されているのですが、寝る間も惜しんで犬と猫(現在、施設に60匹以上)の保護や日常の世話をされていて、体力的・精神的にも手一杯の状況です。それでも福岡はもちろん、遠くは北九州まで、保健所の捕獲が入ったと聞けば車をすっ飛ばして救出に向かわれるような人たちです。多くの方々に支えられてはいるものの、現場で汗水流して奔走されているおふたりの負担を少しでも減らすためにも、みなさんの励ましの声と、ご支援をよろしくお願いします。
〜近況報告日記〜
〜支援物資のお願いと送付先〜
〜ご寄付のお願いと送付先〜
〜賛助会員さまの募集〜
・・・・・
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜菜食と環境問題の関連性について〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜世界で一番重要なスピーチ〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜肉食主義を離れ理性的で正統の食餌選択を〜
メラニー・ジョイ
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜ヴィーガンって何?〜
〜アニマルズジャパン〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜Devour The Earth(地球を貪り食う)〜
Devour The Earth (PART 2)
Devour The Earth (PART 3)
ぴかぴか(新しい)ベジライフがエコな理由をご参照くださいぴかぴか(新しい)
※ナレーション:ポール・マッカトニー
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・