屠殺場がなくならない限り、戦場もなくならない。
レオ・トルストイ(1828〜1910)
「死体の晩餐」より
GO VEGAN!.jpg
・・・・・
・・・・・

2016年03月24日

福岡カフェぶらり旅

ご縁あって、カフェ業界の方にはお馴染みの専門誌「Cafe&Restaurant」の4月号「福岡カフェぶらり旅」という連載コーナーに掲載していただきました。
こちらの冊子にはオープンして2年ほどの時に、「カフェフードの『いま』」という特集で取り上げていただいた以来、実に6年半ぶりぴかぴか(新しい)
ライターの久原さん、ありがとうございました。
書店で見かけたらご購入…、
といかないまでも、是非ご一読ください!

久原さんが運営されているサイト「カフェ・トライブ」は福岡のカフェ情報が盛りだくさん、こちらもお勧めです。
http://www.cafetribe.com/

DSC03130.JPG
posted by 喫茶ひるねこ at 20:53| Comment(0) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2015年05月06日

豆腐のクリーム

明日7日(木)の夕方、FBS福岡放送の情報番組「めんたいワイド」にて「豆腐クリーム」の特集があるようです。
うちの店も少〜〜〜し映るっぽい目
「ひるねこ食堂」ではオープン以来、ランチにつく焼き菓子やケーキに添えています。
玄米ポンセンを使ってふんわりとした食感、油は使ってないのでさっぱりといただけます。

材料、作り方の補足ですが、玄米ポンセンは自然食品店や離乳食コーナーにあるシンプルなものを選んでください。
甘みは甜菜糖。血糖値の度合いを示す「GI値」の上昇が比較的ゆるく、オリゴ糖も含まれてるので、精製された白砂糖などより断然おすすめです。
豆腐は木綿豆腐。消泡剤を使ってないものがいいですね。
自然塩をひとつまみ入れるのもポイントだと思います。
豆乳はクリームのなめらかさが調整できるので、量はお好みでどうぞ。

当店でお作りするデコレーションケーキやクリスマスタルトには、こってり感をだすためにココナッツオイルを使用しています。これがまた美味しいわーい(嬉しい顔)
機会があればいちどお試しください。

明日の放送では「五福(うふ)」さんの料理教室の様子も映るそうなので、ぜひご覧になってくださいね。

s-058.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 10:31| Comment(4) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2015年02月09日

ひるねこ文庫。

店内の一角にある閲覧用の本棚。
「食」のこと、「どうぶつ」のこと、「精神世界」系から「環境問題」系、「自己啓発」系などなど、いろ〜んなジャンルにわたるけど、すべて嫁さんが読んだ本でおすすめの本たちです。
いまは置き場所の都合により激選されたもの(笑)だけなのですが、オープン当初はこの倍近くの大きさの本棚でした。
当時よく来られてたお客さまに「ひるねこ文庫」と名付けていただきましたよね。
かおぞうさん、その節はありがとうございました。
元気にされてるかなぁ〜?

s-033.jpg

店の本棚はまさにその店の顔。そして本は財産です。
ただ、うちの店の場合、あまりお客さまと面と向かって話す時間もないことが多いですし、僕は人さまにあれこれ指導するノウハウも持ち合わせておりません。だって本棚の本、ほとんど読んでないですからがく〜(落胆した顔)
だから、興味あることはぜひ「ひるねこ文庫」の本から学んでいただければと思ってます。
あくまで店内での閲覧用ですが、お料理の提供までの時間、また、昼下がりのゆっくりとした時間など、気軽にご利用ください。

s-035.jpg s-036.jpg
s-034.jpg s-038.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 22:38| Comment(0) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2013年12月30日

珈琲のこと

「ひるねこ食堂」はヴィーガンカフェです。
カフェという以上、珈琲には特別なこだわりがあります。
というか美味しい珈琲を飲んでもらいたい…。

私たちのお店がオープンする1年前の同じ日、筑紫野市の二日市に「珈琲Chiba」は誕生しました。
その頃はまだ「ひるねこ食堂」の影も形も具体的なイメージすらない時期で、たまたま顔なじみの古物雑貨屋さんで開催された千葉さんの珈琲教室で知り合った程度。まさかお店の珈琲をお願いする仲になるとは思ってもみませんでした。
彼の淹れる珈琲はとにかく美味しく、自分たち好みの味だったことを覚えています。
そんな「珈琲Chiba」さんとのお付き合いも6年と半。
オープン当初、まだほとんど認知されていなかったうちの店を、美味しい珈琲が飲める店としてしっかりと支え続けてくれた千葉さんの「ひるねこブレンド」。
豆の配合が変わり、今やすべてがオーガニック、フェアトレードの珈琲豆になりましたが、その香りも味わいも変わることなく美味しい珈琲を焙煎していただいてます。
これからも妥協することなくこだわりの「Chiba」コーヒーを提供していきたいと思います。
千葉さん、いつもありがとうございます。

「ひるねこブレンド」は現在、メキシコ・マスカフェ・シェラマードレ、ペルー・コクラ・モンターニャべロニカ、東ティモール・ピースコーヒー・タタライマウ・レテフォホ村、の3種をブレンドした深煎りで、すべてオーガニック、フェアトレードの豆。100g、650円で店頭販売しています。
もちろん豆のままでの販売となりますのでご了承ください。

また、昨年より「ひるねこデカフェ」も登場しました。
こちらはオーガニックのデカフェで、メキシコ最高峰の山脈からの天然水を使用した「マウンテンウォータープロセス」方式で化学薬品を使わずに生豆よりカフェインを99,9%取り除いたもの。
その味わいはカフェインレスの物足りなさを何ら感じることのない、しっかりとコクのある仕上がりです。
豆の販売は100g、750円。
もちろん店内でも1杯450円(ランチサービス時は食事代+50円)で提供しています。
ご興味ある方はぜひ一度お試しください。

s-003.jpg

写真は来年の干支、馬にちなんだ「珈琲Chiba」恒例の新春豆「パッパカ豆」と、サンプルでいただいた「マンデリン」。
「パッパカ豆」は中煎りで馬がかけぬけるイメージのさわやかな柑橘系です。お求めは「珈琲Chiba」さんへご連絡、またはぜひ二日市の店舗へお立ち寄りください。
もちろん豆のままでの販売です!
posted by 喫茶ひるねこ at 22:38| Comment(0) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2013年11月01日

使いみちのない風景

s-074 - コピー.jpg s-075.jpg

とあるカフェにてフレンチプレスコーヒーを飲む。
ふと手にした懐かしい春樹さんの本とこの店の佇まいは、まだ自分たちで店を始める前、忘れかけていた遠くギリシャの街並みで感じたことやエーゲ海の島々で思い描いたであろう未来の夢のかたちを思い起こさせてくれた。

それは今の僕たちの在り方を表現するにはあまりに言葉足らずなイメージだけれど、逆説的にいえば、それら断片の記憶が根底にあるからこそ迷いなく前に進めるというもの。

s-076 - コピー.jpg
posted by 喫茶ひるねこ at 23:05| Comment(0) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2009年09月23日

今更ながら…

まだ肉食べてるんですかっ目
っていうのは、まだちょっとオーバーあせあせ(飛び散る汗)ですね。
でも早くそんな日が訪れるといいのに…。
     
     2009-8-22 002.JPG

「ひるねこ食堂」は、肉・魚・卵・乳製品などの動物性食材と精製された白砂糖を一切使わず、なるべくオーガニックな野菜や穀物などを主体として料理を提供しているお店。調味料にもこだわり、無添加の食材で手作りを心がけています。
よくマクロビオティックの店とも言われますが、私たち的にはヴィーガン対応のベジカフェ喫茶店と位置づけており、「食」に関心をもった方やベジタリアンのみならず、普通に動物性のものを摂られてる一般の方にも満足していただけるものを提供したいので、塩加減はしっかりと、油の使用量も自然食系のお店にしては比較的多めで調理してるかと思います。
電子レンジなんて恐ろしい道具は決して使いません。
アレルギー対応でもありません(できる範囲で対処したいとは思ってます)。
ローフードにも関心はあるものの、生野菜のサラダなどは現状で提供するには至らず、あくまで「火食」のものが主です。
ごはんは圧力鍋で炊いたもっちりとした食感の玄米のみ。
甘味は、スイーツに甜菜糖・メープルシロップ・りんごジュース・米あめなどを用いておりますが、おかずに関しては一切使用しておりません。
 
2009-4-21 005.JPG IMG_1266.JPG

店内は禁煙禁煙
おとなしい子であれば、犬猫など、どうぶつの同伴もOKです(っていうか大歓迎!)。

納得のいくものを提供したいので、混雑の度合いに関わらず、かなりお待たせすることもあるので、お時間にゆとりをもって御来店くださいぴかぴか(新しい)

     2009-8-22 008.JPG 2008-10-14 004.JPG
posted by 喫茶ひるねこ at 04:59| Comment(6) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2009年03月04日

ひるねこ会長、御開帳!

地中海の青と白をモチーフに流木やモザイクタイル、
シーグラスなどをあしらった店内。
多様性の中にも落ち着いた統一感があります。

その白壁に青い布を垂らしてみました。
またひとつアクセントが増えていい感じ。
これには、ひるねこ会長こと‘ヨッシー’もご満悦わーい(嬉しい顔)

 IMG_1155.JPG 

IMG_1142.JPGところで、‘ヨッシー’って誰?
実は、店内の装飾
大半は彼の作品ですふくろ


⇒⇒⇒右の猫さんは
我が家の貴公子‘ケンタ’くん。
バンダナを巻いてもらって
会長同様ご満悦猫
posted by 喫茶ひるねこ at 03:24| Comment(0) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2007年10月02日

オープンして3ヶ月

? 029.jpg? 030.jpg? 034.jpg


早いものでオープンして3ヶ月が経ちました。

店を始めるにあたってお世話になった方々や友人、家族のみなさん、店を始めてから知り合えた方々、来店していただいたすべての人々に感謝いたします。ありがとうございます。

夫婦そろって飲食店での経験は長いものの、穀物菜食やマクロビオティックと呼ばれる料理分野についてはまだまだひよっこで勉強不足の私たち。
ましてや人間性は?というと気分屋のふたりなので、何かと至らないところもあると思います。
が、この店を通じて「食」や「環境問題」について、訪れた方々が何かしら関心を抱いていただければと願います。
 
これからもよろしくお願いします。
posted by 喫茶ひるねこ at 06:58| Comment(6) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2007年07月10日

こんな使い方もある

私個人としましては、ブラリと散歩がてら気軽に寄っていただいて、気分に合うお飲み物なんかを読書なんぞしながら飲んでいただきたいものです。
夕暮れから夜の雰囲気もおすすめなんです。
ちなみにお一人様用のテーブルもちゃんとあるのです。
一番好きな席なんですけど・・・いす

たまに(しょっちゅう)自分で座ってみて本を読んだりしてますが・・・眠くなります眠い(睡眠)

よかったらねむってください。
そっとしときますから。
posted by 喫茶ひるねこ at 01:22| Comment(10) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは

2007年06月21日

ひるねこ食堂とは

ひるねこ食堂は、マクロビオティックをベースに、雑穀をふんだんに使ったカラダに優しいオーガニックカフェレストラン

卵や乳製品はもちろんのこと、動物性の食材を使わずに雑穀や野菜の持つ旨味を上手に引き出した美味しい料理が自慢です。

■住所 福岡市城南区友泉亭2−3
■TEL  092-771-7899
posted by 喫茶ひるねこ at 23:43| Comment(3) | 喫茶ひるねこ(ひるねこ食堂)とは
〜ご支援のお願い〜
faha.gif
faha-1.gif
縁あってお付き合いさせていただいてる、どうぶつ保護のボランティア団体です。おふたりで別の仕事をしながら活動されているのですが、寝る間も惜しんで犬と猫(現在、施設に60匹以上)の保護や日常の世話をされていて、体力的・精神的にも手一杯の状況です。それでも福岡はもちろん、遠くは北九州まで、保健所の捕獲が入ったと聞けば車をすっ飛ばして救出に向かわれるような人たちです。多くの方々に支えられてはいるものの、現場で汗水流して奔走されているおふたりの負担を少しでも減らすためにも、みなさんの励ましの声と、ご支援をよろしくお願いします。
〜近況報告日記〜
〜支援物資のお願いと送付先〜
〜ご寄付のお願いと送付先〜
〜賛助会員さまの募集〜
・・・・・
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜菜食と環境問題の関連性について〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜世界で一番重要なスピーチ〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜肉食主義を離れ理性的で正統の食餌選択を〜
メラニー・ジョイ
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜ヴィーガンって何?〜
〜アニマルズジャパン〜
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
〜Devour The Earth(地球を貪り食う)〜
Devour The Earth (PART 2)
Devour The Earth (PART 3)
ぴかぴか(新しい)ベジライフがエコな理由をご参照くださいぴかぴか(新しい)
※ナレーション:ポール・マッカトニー
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・